浜名湖産うなぎ(白焼・蒲焼)をはじめ国産うなぎ(白焼・蒲焼)、うなぎボーンを販売する静岡県浜松市の浜名湖の近くで営業する海老仙。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ 【4/25更新】

下記期間、ネット通販のご注文・お問合せ対応(メール、電話)はお休みさせて頂きます。

休業期間:5月3日(土祝)~6日(火振休)

★ご注文対応について

  • 5月2日(金)午前10:00以降のご注文分は5月7日(水)以降に順次出荷させて頂きます。
  • 出荷手配の関係上、5月5日(月祝)~9日(金)の到着をご指定頂くことはできません。

ご不便をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます。

★店舗(海老仙売店

電話窓口の詳細は「営業日・営業時間」をご確認ください。

鰻へのこだわり

鰻へのこだわり 1 水

海老仙の「うなぎ」は全て、ミネラル豊富な地下水をくみ上げて、2~3日活じめしています。

なぜ活じめするの?ミネラルが豊富だと何故いいの?

  1. ●その1
    うなぎの体内にある砂・エサをきれいに浄化するためなんです。
  2. ●その2
    輸送中に「うなぎ」はものすごくストレスがたまるんですよ。そこでストレスを解消するためなんです。
  3. ●その3
    海老仙のミネラル豊富な地下水で活じめすることにより、うなぎの臭みがなくなります。

鰻へのこだわり 2 選別

どうやって、良い「うなぎ」とそうでない「うなぎ」を選んでいるの?

海老仙では、活じめした「うなぎ」の中から20年以上のキャリアを持つ選別職人達が、1本1本品質をチェックし、いいものだけを選別しています。
海老仙の選別職人は、「うなぎ」を見て、触るだけで、味が分る一流の職人達です。

鰻へのこだわり 3 割き

割く人も、美味い「うなぎ」を見極められるの?

海老仙の割き職人は15名いますが、ほとんど20年以上のベテランばかりです。
中には40年以上のキャリアを持つ割き職人もいます。
この割き職人達は、包丁の刃のすべりにより、うなぎの味が分るほどの職人たちです。

鰻へのこだわり 4 串打ち

テレビなどでも串が付いた状態で焼いていますが、なぜ串を打つんですか?

串を打って焼かないと、網にうなぎがはりついて綺麗に焼けないからです。
海老仙では熟練した「串打ち」のスタッフが、鮮度をおとさないように手早く串を打っています。

鰻へのこだわり 5 焼き

焼いてから、どのくらい時間が経った状態の商品なの?

焼きたての美味しさを、ご注文いただいた次の日にはお食べいただけるよう、新鮮な状態でのお届けをモットーとしています。
冷凍して保存したものとは鮮度がちがいます。

鰻へのこだわり 6

なぜ海老仙のうなぎは、1年中美味しいの?

海老仙では、1年中美味しいうなぎを食べていただくために、その時期その時期に入荷される最高の品質の「うなぎ」だけを選別し、皆様にお届けいたしております。

会員マイページ メルマガ登録